From 市川秀彦
施術所デスクより、、、
今日はあなたに
動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)で
なぜ、
効果が出るのか
その秘密について
お伝えしたいと思います。
動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)が
効果出るのには
実は
相反抑制と言う
体の反射が関係します。
相反抑制とは
体の神経反射を利用して
力を入れた筋肉の
裏側の筋肉が緩む事を言います。
通常
関節運動は
関節運動を起こす方へ
収縮する主動筋と
運動を妨げる方に
収縮する拮抗筋の
共同収縮によって
成り立っています。
相反抑制とは
主動筋を
収縮させた時
その筋紡錘の
求心性インパルスが
脊髄内で
主動筋の
運動ニューロンに
伸張反射を
起こすと共に
抑制ニューロンを介して
拮抗筋を支配する
運動ニューロンの
活動を抑制する
事を言います。
簡単に言うと
筋肉には
一方の主動筋が
収縮している時
その反対側の
拮抗筋は
弛緩していると言う
性質があります。
例えば
肘を曲げる
動作においては
上腕二頭筋と呼ばれる
力こぶの部分の
筋肉が収縮(主動筋)して
カチカチになり
その裏側の
上腕三頭筋と言う
筋肉が
相反抑制が働いて
緩み(拮抗筋)
肘が曲がるといった具合です。
これをストレッチに
応用したわけです。
動的ストレッチは
基本的に
対象となる筋群へ
直接的な操作は行わず
その拮抗筋群を
積極的に収縮させる運動を
行わせる事で
結果的に
目的の筋群を
緩めていこうと言う
相反抑制を最大限利用した
ストレッチになるのです。
上の画像で言うと
腕の裏側の上腕三頭筋を
緩めるのが
目的ということになります。
ー市川秀彦
ps.
次回は
動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)の
効果についてお伝えさせていただきます。