· 

腰痛と呼吸

From市川秀彦

自宅デスクより、、、

 

 

 

今回は

腰痛に関係の深い

 

 

 

呼吸方法について

お伝えしたいと思います。

 

 

 

腰痛と

呼吸がどう結びつくのか

 

 

 

いまいちピンとこない方が

多いと思います。

 

 

 

実は呼吸の方法で

体の中で使う筋肉が

 

 

 

変わり

腰の安定性に

 

 

 

影響してしまい

腰痛の原因になる

 

 

 

事が

多々があります。

 

 

 

腰痛の

原因の一つとして

 

 

 

体幹と呼ばれる

体の中心を支え

 

 

 

姿勢を安定させる

機能を持つ

 

 

 

重要な場所が

あるのですが

 

 

 

この体幹の衰えが

腰痛の

 

 

 

原因となる

事があります。

 

 

 

体幹が弱くなることで

姿勢を真っ直ぐに

 

 

 

する事が

難しくなり

 

 

 

 

腰が曲がり

腰に負担がかかり

 

 

 

さらに

前に倒れないように

 

 

 

重力に抵抗して

腰の筋肉を

 

 

 

一生懸命使い

また腰を痛めるという

 

 

 

悪循環が起こります。

 

 

 

体幹で

しっかり支えれるように

 

 

 

するためには

体幹を

 

 

 

トレーニングする

必要があります。

 

 

 

ですが

体幹を鍛えるというのは

 

 

 

簡単なことでは

ありません。

 

 

 

間違った

トレーニングをして

 

 

 

よけいに腰痛を

悪化させてしまうこともあります。

 

 

 

 

まず取り組んでいただきたいことは

呼吸を意識することです。

 

 

 

生まれてから

死ぬまで

 

 

 

寝ている間も

休みなく行っている

 

 

 

呼吸ですが

少し意識を変えるだけで

 

 

 

体幹周りが

安定しやすくなります。

 

 

 

腹式呼吸時に働く

横隔膜と呼ばれる

 

 

 

肋骨の

5、6番目あたりにある

 

 

 

ドーム状の

内臓をぶら下げている

 

 

 

膜を

意識的に使います。

 

 

 

息を吸うときに

横隔膜は下がり

 

 

 

肺が収まっている

胸郭を広げ

 

 

 

空気を

入りやすくし

 

 

 

息を吐くときに

横隔膜は上がり

 

 

 

息を押し出しやすく

すると言った

 

 

 

呼吸時に上下する

膜状の物ですが

 

 

 

この横隔膜を

呼吸で使わなくなり

 

 

 

機能が低下すると

ドーム状の膜が下がり

 

 

 

平坦になり

動きが悪くなります。

 

 

 

腹式呼吸で

横隔膜を上下させ

 

 

 

骨盤底筋と呼ばれる

筋肉の活動が調節され

 

 

 

腹腔内圧が上がり

結果的に腰が安定して

 

 

 

余計な筋肉を

使わなくてすみ

 

 

 

腰に

負担がかからずに

 

 

 

済んでいるのですが

呼吸時に

 

 

 

横隔膜を

使わなくなり

 

 

 

横隔膜の

機能が低下する事で

 

 

 

腰に負担が

強くかかってしまいます。

 

 

 

そうならない為に

腹式呼吸を意識して

 

 

 

行う事で

横隔膜の機能を

 

 

 

保つ事ができ

鍛えることもできます。

 

 

 

ー市川秀彦

 

 

 

ps.

次回は

腰痛予防に

 

 

 

効果的な

腹式呼吸の方法を

 

 

 

お伝えいたします。